こんにちは♪
寒い日が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか…
私は中々釣行出来ずに燻っております😅
休日の夕方当たりに狙いを絞って
行ってみようかとは思ってます♪
さて
ボチボチ
今週末?
来週末?
あたりに発売になるだろうIGKですが
泳がないi字系
こちら
についてちょっと書いてみようかと♪
毎年この時期にある
バチ抜けパターン
そして来月末あたりから遡上が始まる
稚鮎パターン。
割りかしバチはeasy game。
難航であり、毎年悩ましく
ホゲくらいまくる事の多い稚鮎でのお話。
流れが効いた状態で
尚且つ稚鮎の多い状態での時合いに関しては
結構簡単にヒットに持ち込めるんです。
レビンミニとかフランキー90とかで
流せば誤魔化せる。
反面
流れがトロかったり
エサが薄かったりすると地獄。
ボイルが出てても
全くもってシーバスルアーじゃ対応出来ない。
そんなシチュエーションに
出会したことはありませんか?
見てくださいこのBOX。
主力が
動かないバスルアーになってしまうのです。
5センチ〜7センチくらいの
稚鮎をイメージして貰えば理解してもらえるかと。
泳いだ時の波動ったら
ほぼ無いに等しく
微波動っていうか
スー♪スー♪ってほぼi字。
少なけりゃ
動くルアーじゃイミテートできません。
流れがない時なんか
シマノのジジルが最強で。
若干流れてればクーでギリ反応させられる程度。
しかし
バスルアーとなると
飛距離は考慮されてないので
飛ばせないストレスが
半端ない。
そしてフックセッティングが小さい。
こんな事毎年繰り返して来たが
やっと昨年念願叶って
LONGINが動いてくれました。
東京の三宅くんも熱望してたみたいなんで
作るしかなかったみたい😅
もう耐えきれなくて
プレックスぶっ壊して
こんなんも作って試したりしてたから
飛ばなくてすぐボツったけど笑
とにかく動かない物をとしか伝えてなかったが…
初期ウッドサンプル。
釣りまくって
ボロボロです。
上がって来たのが
3月末頃だったかな。
もぅテンションぶち上がって明るい時間から
すっ飛んで川に向かいましたね。
先ずは
動作確認からしないと
釣れるイメージ沸かないので。
全く動かないのは確かだが
薄っぺらいリップと
背びれの効果が
どう流してもボディバタつかず
しっかりとi字を確保する。
そして浮き姿勢が尻下がりと来たもんで
ポーズ時も有効かつ
後方重心であることから飛距離は抜群。
そしてそして
フックセッティングが標準#6と
大型が来ても安心できる装備に
申し分なかった。
バスルアーだと#10でヒヤヒヤしながら
やってましたからね。
暗くなるのを待って
実釣に期待感は高まるばかりだったが
潮は長潮とか若潮の流れは効かない潮だった気がする。
エサも多くは無かったが
たまーにチュポ♪とついばむような捕食音は出ていた。
先ずは
イージーに釣れる時合いなのかを試したく
フランキー90
レビンミニ
クー70
とローテして行くが無。
並びのアングラーも無。
IGKをセットして
アップに放り込み流す。
クロスに入れて流す。
ダウンに入れて流す。
時折り止めて放置。
全てがバッチリハマる!
data-matched-content-rows-num="3"
data-matched-content-columns-num="3"
data-matched-content-ui-type="image_stacked"
data-ad-format="autorelaxed">
寒い日が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか…
私は中々釣行出来ずに燻っております😅
休日の夕方当たりに狙いを絞って
行ってみようかとは思ってます♪
さて
ボチボチ
今週末?
来週末?
あたりに発売になるだろうIGKですが
泳がないi字系
こちら
についてちょっと書いてみようかと♪
毎年この時期にある
バチ抜けパターン
そして来月末あたりから遡上が始まる
稚鮎パターン。
割りかしバチはeasy game。
難航であり、毎年悩ましく
ホゲくらいまくる事の多い稚鮎でのお話。
流れが効いた状態で
尚且つ稚鮎の多い状態での時合いに関しては
結構簡単にヒットに持ち込めるんです。
レビンミニとかフランキー90とかで
流せば誤魔化せる。
反面
流れがトロかったり
エサが薄かったりすると地獄。
ボイルが出てても
全くもってシーバスルアーじゃ対応出来ない。
そんなシチュエーションに
出会したことはありませんか?
見てくださいこのBOX。
主力が
動かないバスルアーになってしまうのです。
5センチ〜7センチくらいの
稚鮎をイメージして貰えば理解してもらえるかと。
泳いだ時の波動ったら
ほぼ無いに等しく
微波動っていうか
スー♪スー♪ってほぼi字。
少なけりゃ
動くルアーじゃイミテートできません。
流れがない時なんか
シマノのジジルが最強で。
若干流れてればクーでギリ反応させられる程度。
しかし
バスルアーとなると
飛距離は考慮されてないので
飛ばせないストレスが
半端ない。
そしてフックセッティングが小さい。
こんな事毎年繰り返して来たが
やっと昨年念願叶って
LONGINが動いてくれました。
東京の三宅くんも熱望してたみたいなんで
作るしかなかったみたい😅
もう耐えきれなくて
プレックスぶっ壊して
こんなんも作って試したりしてたから
飛ばなくてすぐボツったけど笑
とにかく動かない物をとしか伝えてなかったが…
初期ウッドサンプル。
釣りまくって
ボロボロです。
上がって来たのが
3月末頃だったかな。
もぅテンションぶち上がって明るい時間から
すっ飛んで川に向かいましたね。
先ずは
動作確認からしないと
釣れるイメージ沸かないので。
全く動かないのは確かだが
薄っぺらいリップと
背びれの効果が
どう流してもボディバタつかず
しっかりとi字を確保する。
そして浮き姿勢が尻下がりと来たもんで
ポーズ時も有効かつ
後方重心であることから飛距離は抜群。
そしてそして
フックセッティングが標準#6と
大型が来ても安心できる装備に
申し分なかった。
バスルアーだと#10でヒヤヒヤしながら
やってましたからね。
暗くなるのを待って
実釣に期待感は高まるばかりだったが
潮は長潮とか若潮の流れは効かない潮だった気がする。
エサも多くは無かったが
たまーにチュポ♪とついばむような捕食音は出ていた。
先ずは
イージーに釣れる時合いなのかを試したく
フランキー90
レビンミニ
クー70
とローテして行くが無。
並びのアングラーも無。
IGKをセットして
アップに放り込み流す。
クロスに入れて流す。
ダウンに入れて流す。
時折り止めて放置。
全てがバッチリハマる!
コメント